開催レポ:キッズに「おまかせ」ごはん

おまかせスタイル

***

1月29日(月)、オンラインで「キッズにおまかせごはん」を開催しました。

オンラインでご参加の皆さんのほか、我が家の娘と、お友達も参加。

ハイブリッドでにぎやかに開催となりました。

🍃🍃🍃

我が家の娘もお友達も「早くやりたい!」と気持ちが前のめり。

オンライン参加の子も我が家にいた3名のキッズ(息子は体調不良で参加できず残念がっていました…)も、
レシピなんてないのに、
お味見しながらポテサラをぜーんぶ1人で作れました👍

キッズがお芋の皮をむいたり、具や味を選んでいる間に、
おうちの方向けに「タイプ別」に合うお料理の方法をお伝えしました。

ただ「自由にやって」と言ってできる子と固まる子。
「何にするの?」と選ばせて選べる子と迷い続ける子。
「これを手伝って」と言ってその通りにできる子とできない子。
道具やお皿が家のどこに何があるか知っている子と手あたり次第に探す子。
好きに自由に味をつける子、お母さんなど家族の好みを考える子。

どっちがいい、悪いではなくて、できないのがダメなのではないのです。
得意分野が違うので、タイプに合わせてサポートすることを大事にします。

🍃🍃🍃

3年生の男の子の見せてくれる調味料に私はくぎづけ!辛いの苦手な私だけれど気になるお味・・・。作業はどんどんひとりでできていたので、きっとすぐ、頼れるシェフになりそうです✨

年長さんの女の子はものすごく彩りきれいでかわいい盛り付けに♡zoom越しに他の子の話をよく聞いて取り入れていたのが印象的でした。恥ずかしいと言っていたけれど、最後は声もきけて嬉しかったです❤

「おうち楽習サポート」主宰の未来さんのおうちの年長さん・年中さんのキッズもそれぞれが好きなものを3人それぞれがたくさん入れて、自分デザインのお皿に盛りつけていました。あの後みんなでいっぱい食べたかな。

我が家の娘はなんと、、、ジャガイモ2個使って作ったサラダの味見をしたら止まらくなり、全てひとりでぱくぱく食べてしまいましたー!(私も味見したかった・・・)

保育園から一緒のお友達も我が家で参加し、慣れている私の娘を見ながら一緒に作り、彼はお皿に盛りつけてくれました♪
弟3歳くんは、普段食べない里芋を選んで作り、大好きなマヨネーズ味でもぐもぐ食べていました!

🍃🍃🍃

1回自分の家でやると、次からは徐々に自分でできるようになっていきます。
味付けの度合いも、失敗もきっとしながら「加減」が分かるようになるコツをお伝えしました。
家族のぶんも作り、分ける作業で算数的思考も使います。

ぜひぜひ、またやってみて鼻高々になって欲しいなぁと思っています。

お子さんは、違うものを作ったりアレンジしたりするタイプ?
美味しかったから同じものをまた作ろうとするタイプ?
後日談も聞きたいです♪♪

意外とできるのね!
それ考えたことなかった!と好評の【キッズに「おまかせ」ごはん】。
2月も対面(ぎんがむらさんにて)・オンラインと両方開催です♪

メニューは違うものになりますので、リピート参加も大歓迎!

気になる方は公式LINEをお友達登録し、「おまかせ」とメッセージしてくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA