年末年始の「手」を回復するために

ハンドクリームよりも大事なものがあります

***

お正月の三が日が明け、今日から仕事始めですね。

年末からたくさんたくさん水仕事をした「手」、

今どんな感じでしょうか?

🍃🍃🍃

1月2日は私の実家に帰って、親子3代みんなで数百個の水餃子を作り

新年会をしてきました。

その時も、子どもたちも一緒に何度も手を洗い、

泊まって翌日には息子が宿題の「書き初め」をしたのでまた手を洗い、

けっこう手の皮が厚い私の手もガサガサしています。

肌が弱い方は冬場、特に手を酷使する年末年始、つらくないですか?

🍃🍃🍃

ハンドクリーム、市販で色々ありますが、けっこう簡単に作れるんです♪

そして、自分好みにいくらでもカスタマイズできます。

実は2月に「ハンドクリームのワークショップできますか?」と

普段お世話になっている方からオファーをいただき、

カンタン・肌なじみがいい・乾燥から守る・荒れもケアできる

この4つが叶うクリームを試作中♪

子どもたちの手もけっこう荒れるので、使ってもらって意見を聞いています✨

水分たっぷりでべたべたしないジェルタイプ、

けっこう硬めでしっかりバリアができそうなバームタイプ、

ふわっと軽くてスーっとしっとりするクリームタイプ。

みなさんは、どんなタイプのクリームがお好きですか??

🍃🍃🍃

手のケアはとにかく「こまめ」にするのが速い回復のコツ。

でもクリームをぬるより前にもっともっと大事なのは、

しっかり手を「拭く」こと!

ショッピングモールやファミレスのお手洗いにある風で乾かすタイプは、

けっこう手荒れにはつらい💦

ペーパータオルなら厚さにもよりますが2枚ほど使って、

またはハンドタオルを持ち歩いて、

とにかくすぐ「拭く」のが大事。

だから大人もですが子どもも、拭くもの持ち歩くといいです♪

下の写真は昨年冬、当時保育園に通っていたの娘の手。

こんな感じで毎日ガサガサ、ひどくなると手から血が出てしまっていました。

今年はちっちゃなハンカチでなくしっかり拭けるタオルタイプを、

移動ポケットに入れて学校に持たせています。

🍃🍃🍃

パート先の子どもを見ていてもそうなのですが、

ペーパータオルを1枚しか使わなかったり、タオルがなかったり、

拭いても手先しか拭いていなかったり、

手首のあたりや手の甲が濡れっぱなしの状態になっていることが多いです。

そうするとそこから荒れてきてしまうので、

しっかり手首まで、手の甲も拭くのがコツです。

濡れっぱなしの状態だと、

自然乾燥するにつれて水分が手の皮脂を一緒にもっていかれてしまうので、

乾燥してしまうんですーーー💦

アルコールで手を消毒するとなると、なおさら。

消毒用アルコールはすぐ揮発するので、熱もとるし皮脂もとる。

だからどんどん手が荒れる・・・。

消毒するにしろしないにしろ、必要以上に皮脂をもっていかれないよう、

しっかりしっかり手を拭いて濡れっぱなしにならないようにしてみてくださいね♪

それから、手をガードしたり荒れを治したりするクリームを使ってみてください。

🍃🍃🍃

かんたんなクリーム作りのワークショップを、今月1月22日に大田区で行います♪

お申込みフォームはまだできていないので、少々お待ちくださいね。

秋にはふわふわの保湿クリームを作っていたのですが、

もっとリーズナブル&簡単にできるバームタイプか、もう少しやわらかめにするか、只今試作中。

もちろん、クレイいりです。

お楽しみに★


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA