勉強ギライがいつのまにか高得点?

どちらも算数、90点と5点のテストから

***

先日、我が家で学校のテストの話題になりました。

現在小学4年生の息子は、入学時からずっと、口を開けば
「学校めんどくせぇ」
「勉強嫌い、わかんないしめんどくさい」
「今日学校さぼっていい?」
などなどとすぐ言います。

楽しいか楽しくないか、
好きか嫌いかがかなりはっきりしていて
これは彼のワガママなのだとずっと思ってきました。
そして、そうなったのは私の育て方のせいだと思っていました。

でも、心理学を学んだらそれは違うということが分かりました。
(彼のタイプについてや、伝説的なネタは山ほどあって終わらなくなるので少しずつ話題にしますね。)

学校のいわゆる「勉強」ぽいものには抵抗感がある息子ですが、分かるものはちゃちゃっとできるし、タブレットを使った調べ学習なども喜んでやります。

先日話題になったのは、算数でした。

🍃🍃🍃

「ママ、テストこのまえやって戻ってきたんだけどさ。点数が90点と5点なんだよ。」

と、息子が話し始めました。
私はてっきり、違う教科かと思ったらどちらも算数とのこと。
そしてどちらも100点満点のテストのよう。
実際に見せて貰ったらほんとうに、どちらも算数のテストで90点と5点でした。

↑先生の「5」のレタリング文字から先生の気持ちを察しました・・・びっくりしますよね。

単元が違うだけでこんなに差が出るものなのですね。
この差の大きさというか、分かる分からないが明確というか、振り切った両極端の点数に私もほぉぉ~分かりやすい!と思いました。

🍃🍃🍃

勉強嫌いと公言する息子、家で私に「分からないから教えて」なんてことは全く言いません。
そして私もいちいち教科書をチェックして「ここ大丈夫?わかる?」と手厚く指導なんてしていません。
彼が一年生の時にそれをやろうとして大失敗していたからです。

本人は勉強したくないのに私が教え込もうと構えていて嫌がられました・・・。

それでも今、分数の計算はちょちょいのちょいでできるようで
「これはオレわかる、かんたん。」と言います。
実は学校で学習する前から、息子には分数の概念ができていました。

分数って、生活の中でたくさん使うので、生活の中で意識をしておけば、ぴぴっとイメージしやすいのです。

どう生活の中で意識をして、概念というか学校で習った時にぴぴっと繋がるかということを、【おうち楽習サポート】の講座ではお伝えしています。
我が家は食いしん坊なので、主に食事のシーンがほとんどです。

学校でもピザをいくつに切るかみたいな話で説明されていますが、家で実際にそれをやるだけです。
(ただその時に、息子が嫌がらないような話し方をするのが大事★)

クリエイティブで自由な性格の息子みたいなタイプの子には、
教えてあげようとか、今のうちに分かっておくといいから頑張ろう、みたいなのを匂わせずに無臭でやるのがポイント(お子さんの性格によって違います)。

でも、5点だった規則性については生活の中で意識しておらず、こういう考え方をするシーンが今までなかった気がします。なるほど、そうなるとここまで分からないのか。。。と、私もふむふむと分かりました。

学校や勉強がそもそも「めんどくさい、嫌なもの」となってしまっている息子が、授業で先生の説明がすらすら頭に入って来るには、よほど楽しそうだったり、知ってる知ってる~とノリノリになるかの状態であることが必要なのです。

🍃🍃🍃
5点のテスト、一緒に問題を読みながら解いていくと、解くことができました。

先ほど、好き・嫌いとか、楽しい・楽しくないがはっきりしている性格(タイプ)と書いたのですが、開始早々にわからないと判断してしまうとあとは本当にやる気がダダ下がってしまう。
1つだけ点を取れたところはなぜ分かったのか聞いたら「勘」とのことでした(笑)。

私自身は彼と逆の性格(タイプ)が強いので、すぐ諦めないで!とか、コツコツ考えたら分かるのに、と思いますし、
そもそもこういう謎解きみたいな問題や、答えが明確に出る算数は好きでした。

すべての単元や教科であらかじめ布石を打っておくことなんて到底できませんが、家でやりやすいこともたくさんあります。

それを我が家の場合は料理や、買い物や、遊びのシーンで取り入れてみています。

子どもがお料理できるようになると同時に算数が分かるようになっているなんて、一石二鳥✨
ついでに漢字を覚えたり語彙が増えたりなんていうこともあります。

そういう「いつのまにか」の工夫が詰まっているのが魅力だと思っています。
そしてそういう生活で触れていることは、記憶にしっかり残るのです。

🍃🍃🍃

2つ前の投稿にも書きましたが
「勉強ってなんでするの?」という問いの答えとして、

自分で生きて行けるようにするための知恵が「勉強」であり、
生きていく自分の「選択肢」を広げるためにする。

私はそう、今のところは考えています。

今回はきっかけとして点数から話題が広がったのですが、
私が「5点がダメで90点がすごい」と思っているという話でなくて、
日ごろ使うものと使わないもので理解度って変わるのだなぁと実感したという話でした。

算数が得意、苦手。
そんな簡単な話じゃぁない。
勉強嫌い、めんどくせぇ、苦手って言っている息子みたいなお子さんがもし苦しんでいたら、
日頃使っていることに勉強って混じってて、
机に縛り付けなくてもできることがたくさんあるよって知って欲しいなと思っています。

そしてそんな子に「勉強させなきゃ」とカリカリやらせなくても、ラクにできる部分があるよって知って欲しいなと思っています。

🍃🍃🍃

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA