明日もやりたい、ずっとやりたい

ねぇ、もうウチに来てよ!!

***

自由に楽しむこと、作り出すことが大好きな息子が、初対面のワークショップの先生をスカウト(?)するほど楽しんだことがありました。

🍃🍃🍃

先月、同じ区内の地区センターのワークショップに、子どもたち&娘のお友達を預かって行って来ました♪

女の子たちは朝紐カゴのデコレーションやフェルトのお花などを、あらかじめ渡した予算内で計算しながら作って遊んで楽しみました。

一方息子は。

最初「つまんなそ、興味ねぇ」と言ってたのに、竹を小刀で削って作る箸のワークショップをやり始めたら一気にのめり込みました!!

「楽しい!小刀初めてだ!
 今日ずっとこれやりたい!(母はお腹すきました(笑))
 8膳つくろかな!(16本削るの!?)
 明日もやる!(今日限定ですこれ)

 ねぇ、うちのマンション来てよ!
 いや、家行っていい???」

と、初対面の先生にガンガン食いつく息子。

小刀で削って、やすりでスベスベにして、マイお箸を作り上げました!!

数十分で、自分のと父親にプレゼントする箸を真剣に作り上げた集中力は、普段なかなか見られないほどのエネルギー。

女の子たちもたくさん作ってお持ち帰りして「楽しかったね♡」と満足げ。

🍃🍃🍃

子どもたちのこういうのめり込む姿を見ていると、

この先どんなことに夢中になるのかと楽しみで仕方ありません。

できる!やりたい!を見つけて自分から楽しむと、いつの間にか「苦手」克服もできていたりします。

苦手なところを意識してやらせるより、自然と、軽い力でできるようになるなら、その方が親も子供もお互いに余計な衝突はなくなります。

それが、

【おうち楽習サポート】主軸の「タイプ別」の声かけや投げかけ方。

親子だって、きょうだいだって、タイプは違うので、それぞれ知ることでとっても気持ちが楽になります。

「え??うちの子はどんなタイプ?」と思われたら、

↓こちらから「個別相談」とメッセージくださいね。

【おうち楽習公式LINE】キーワード「漢字表」で「不思議と見ちゃう!覚えちゃう!漢字表」プレゼント!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA