日本のクレイ
新潟産クレイ使用レポ
***
先日、新潟県産のクレイを試していますというお話をしましたが・・・
使ってみた感想を、インスタグラムにまとめました♪
よろしかったらご覧ください↓↓
ひとつの成分、分析された物質名などではなくて、身体や食べ物を繋げて全体的に考える「統合食養学」では、
【身土不二】
という考え方を取り入れています。
もとは仏教用語で他のいろいろな分野で使われるようですが、ひらた~く言うと【地産地消】みたなものです。
生活する「土地」「環境」とわたしたちって、切っても切れない関係ですよというような考え方。
だから、クレイも外国でなくて日本でとれるものがあるというのは興味深かったので、使って納得!という感じでした。
やはり「和」というか、温泉のあたたまり方みたいな感覚を感じました。
現在は秋。
気温が上下したり、お天気もぐずついたり、半袖で出かけて寒かった~みたいな日々なので、1日の終わりには湯舟でゆったり、カラダをリセットできると翌日が快適です♪
ぜひ、クレイとともにどうぞ★
そうそう、クレイパックになっている製品「阿賀のゆ」は、なんと”ふるさと納税”で購入できるそうです!
1回の使用量がちょびっとなので、1個で長期間使えますよー!
(私は販売はしていません。)
★最後にお知らせ★
大田区でのワークショップの日程が決まりました!
10月18日(金)10:30~11:30
極上ぷるぷるハンドクリーム
¥1,500+ドリンクオーダー
お申込みはメッセージで「ぷるぷる」とお送りください(^^
サラッとうるおうハンドクリーム、べたつかないので家事やお仕事を中断せずに済むスグレモノ。
大人気の1品です
おたのしみに♪
🍃🍃🍃
こちらに【開講中講座一覧】があります。
講座詳細を知りたい方は、
このホームページの「お問合せ」から「〇〇〇講座詳細希望」とメッセージを頂くか、
こちらの↓公式LINEから「〇〇〇講座詳細希望」とメッセージをお送りくださいね。
【クレイと食公式LINE】キーワード「おうちでおてあて」で「おうちでできる 症状別お手当集」プレゼント!