お年玉の使い道

そんなに使っちゃうのー!?

***

お子さんたち、お年玉はどのくらいGETしましたか?

たっぷり?ちょっぴり?そこそこ?

金額の多い少ないの感覚そのものが、大人と子どもで違うのは当たり前。

初めて「お金」をもらう子にピカピカの500円玉は嬉しいですが、
ゲームソフトを買いたい子どもに500円玉だと「残念」かもしれません。

多い、少ないの感覚だけでなく、使い方も本当に子どもたちの性格的特徴がよく表れます。

そして、「お金を使う」という行動そのものがもたらす価値も。

🍃🍃🍃

私自身は、お金は貰ったらひとまず母が預かる、必要な時に母に言って使う。

そういう家で育ちました。それが当たり前と思ってきました。

そして物欲がなかった私、母の価値観が厳しかったこともあり「これが買いたいから〇〇円欲しい」と、

言ったことはたぶんありません。

自分でアルバイトをするようになって自由に使えるお金を得てからも、
特に買い物するでもなく貯まっていたくらいです。

そんな私なので、
お年玉はある程度とっておくべき。預かってあげる。買いたいものがあったら出してあげる。

そういう風に我が子のお年玉を管理し始めたところ・・・

「ママ、ゲームソフト買うから6000円出して!」

「ママ、ぬいぐるみ買うから1000円出して!」

我が子は次々とお金を使おうとします。

最初はびっくりして
「いいの?本当に使っちゃうの?次もらえるのは来年よ?」
なーんて言っていましたし、

買おうとしているぬいぐるみを「それ邪魔だから別のがいいんじゃない?」
なーんて口出ししていました。

それに対してケロリと「え?使うよ。」とじゃんじゃん使い、
「これがいいの。買うの。」と決めている我が子たち。

私自身に染み付いた「お金は使わないでとっておくもの、使ったらなくなっちゃうもの」
という思い込みがなかなか取れずにびくびくしていました。

🍃🍃🍃

自分自身の思い込みや染み付いた感覚と少しずつ向き合ってきて、
改めて我が子たちをどんな感覚を大事に育てたいかを考えた時。

これはやめよう、と決めました。

お金をどう使おうと子ども自身のお金は子どもが管理する。口出ししない。

そして

お金を使うなら喜んで使う、自分がこうしたい、を大事にして自分で決められるようになってほしい。

そう思いました。

お金に対する考え方はかなり人それぞれなので、あくまでも個人的な考え方です。

そして、私が学んだいくつかのお金の学びを踏まえてひとまず「今」の考えです。

🍃🍃🍃

先日、今年のお正月にもらったお年玉を持って、近くのショッピングセンターに行きました。

欲しいぬいぐるみを1つに絞れず、所持金が足りることが分かると2つとも購入した娘。

「俺もモフモフしたやつが欲しい」と言って大き目の(私にとっては邪魔なサイズ笑)クッションを購入した息子。

以前の私なら「今日は1つにしておけば」「そんな大きいの邪魔だし高いから違うのにしたら」と言っていました・・・。

購入したものを家に持ち帰り、むぎゅむぎゅと抱きしめて満足気なこどもたち。

とっても幸せな光景を見ていて私もなんだか幸せになりました。

欲しい!という気持ちでお金と交換して手に入れたぬいぐるみは、ちゃんと喜びや幸せをもたらしていました。

現実的な買い物ばかりをしている私は、こんな感覚忘れていたかもしれません。

純粋に欲しいと思い、手に入れて喜びに浸るという。

そういう感覚に気づけるようになってきたのは、
私が自分自身がどんなことに価値をおくかに気づいてきたこと、
子どもたちと私は違うから本人の感覚を大事にしようと決めたことと、

実際に黙ってどうするか見ていたら
思った以上にたくさんの発見があって楽しかったから。

大人に染み付いた感覚や思い込みと、子どもたちの感覚。
どちらも間違ってなんてないので「ちがうんだ」とだけ知っていることが大事だなと思った、

年始のお買い物でした♪

皆さんのお子さんの、お年玉事情はどんなですか?

🍃🍃🍃

「おうち楽習サポート」の講座では、子どもたちはお買い物をすることも大事とお伝えしています。

大事な学びが詰まっているお買い物を通して、

ぜひ今の子どもの感覚やできること、考え方を観察してみると

とっても楽しいですよ♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA